月夜のドライブ

ラブレターバンバン書いて紙飛行機にして 宛てもなく空に飛ばすブログです。▶プロフィールの「このブログについて」をクリックで記事一覧などに飛べます。

プレイリスト「雨にとじこめられて」

梅雨の季節ですね。水瓶座の生まれだからというわけではないだろうけれど、雨に降られるのは嫌いじゃない。ただひたすら落ちる雨音に、会話がとじこめられてしまうようなあの感じ、好き。というわけで、プレイリスト「雨にとじこめられて」、作ってみました。雨の歌ばかりでもなくて、私が「雨」や「水」を感じる曲を集めてみた。かなりの雨量です。雨というよりはもう、水の中に塗りこめられちゃってる。身体も指先も水に侵されて、水槽の中の金魚みたいな気分。ゆらゆらです。ああ、気持ちいい。

 

A side

画像1. 「服を脱いで、僕のために」ムーンライダーズ
(アルバム『月面讃歌』98年 より)
といいながら、あんまり雨っぽくない曲でスタート(笑)。でも、「水の音がする」…だよね。たゆたってる。作詞・鈴木博文、作曲・かしぶち哲郎、という組み合わせの名曲。たまらなく大好き。このアルバム『月面讃歌』と、その裏セルフカバーアルバムである『dis-coverd』、私はどちらも好きなのだけれど、この曲に関しては、断然こっちのバージョン。
画像2. 「センチメンタル通り」はちみつぱい
(アルバム『センチメンタル通り』73年 より)
一気に25年の時を遡るけれど、さすがにムーンライダーズはちみつぱい、違和感ない(笑)。あまりにも有名な曲だけれど、このなんともいえない揺らぎを味わいたくて選んじゃった。冒頭で「海岸通りは大粒の雨」。降ってます降ってます。
画像3. 「十二月の雨の日」はっぴいえんど
(アルバム『はっぴいえんど』70年 より)
はちみつぱいからさらにはっぴいえんど。はっきりと「12月」の歌だけど、入れちゃった。この曲を聴いたときの衝撃って、今でも身体が覚えてる。今でも、これ以上に「雨の匂い」をリアルに感じる曲って、ないと思うな。
画像4. 「金魚鉢 Live version」
(オリジナルサウンドトラック『Don't Trust Over 30』03年 より)
03年にケラさんが手がけたミュージカル『Don't Trust Over 30』のオリジナルサウンドトラックより。タイトルはもちろんムーンライダーズのアルバム名からで、音楽監督鈴木慶一さん、劇中生バンドのベースは鈴木博文さん、というお芝居だった。これについて語ると記事3つぐらい書けちゃうのでそれはまた。こんときのユースケ(サンタマリア)さんには、マジ惚れた。この曲は、芝居に出演もしていた知久寿焼さんの作品。ものすごくせつないメロディ。
画像5. 「蜜柑水」クミコ
(アルバム『AURA』00年 より)
松本隆さんと鈴木慶一さんがプロデュース、というクミコさんの00年の『AURA』より。うーん、見事なはっぴいライダーズの流れ(自己満足・笑)。この曲はcobaさん作曲。水分たっぷり、ゆらゆら、たぷたぷ。深くまで潜る。
画像6. 「Iron Rain」The SUZUKI
(アルバム『Everybody's In Working Class』97年 より)
A面の最後はThe SUZUKIで。博文さん作詞作曲の「Iron Rain」。窓を雨が伝い続けている。とじこめられて、外には出られない。この曲も大好きで、勝手に、別BLOG(「子めくりかれんだー。」)のHNに使っちゃってるほど。


B side

画像1. 「タンポポの微笑」パール兄弟
(アルバム『TOYVOX』89年 より)
B面は、パール兄弟から。パール兄弟のせつなさとはかなさが出てるこの曲、大好きだ。地下採掘場で撮ったPVも最高にカッコよかった。一見晴れていそうなタイトルだけど、「塵や雨が地球を変えていく」「水や罪が星を変えていく」…ね。そういえばそのPVでも、たしか黄色いレインコート着てた。
画像2. 「Water Pistol」チューインガム・ウィークエンド
(アルバム『KILLING POP』98年 より)
実は、このセレクトをしてみようかなと思った発端が、チューインガム・ウィークエンドのこの曲。広くて深い水の中にゆったり身体ごと包まれてしまうような、本当に素晴らしい曲。どうして彼らの音楽は、こんなにせつないんだろう。ほっとくと泣きそうになっちゃう。「解けない魔法がまだ 胸で鳴り止まない」…。
画像3. 「扱いにくいコップ」ハイポジ
(アルバム『4n5』99年 より)
コップ、で、水つながり。もりばやしみほさんって人は、キュートでカワイくて、同時に相当な危険人物だ。この曲の柔らかさと鋭さったら。
画像4. 「安楽のスレイブ」上田ケンジ
(アルバム『青』06年 より)
ぐらんぐらんと私を揺さぶるような曲ばかりでヤバイ。この曲も、視界ごと水槽の中。上田ケンジさんの曲は、このアルバムタイトルどおり、寒色系のイメージ。やっぱり、北海道出身ってこともあるのかな。彼の中の水も空気も冷たくて、でもなぜか、やさしいんだ。
画像5. 「19世紀の人魚」青山陽一
(アルバム『Sings with the Blue Mountains』90年 より)
うーん、いいつながりだなあ(自画自賛)。青山陽一さん独特の、不思議に反射する水の中で泳ぐ気持ちよさ。いちど味わってしまうと、戻れないんだよね。
画像6. 「ヤヤ・ブルー」タイツ
(アルバム『ラジオ・デリカテッセン』89年 より)
最後は、タイツ。「水の惑星」を入れようかなと思ったのだけど、今まで選びすぎてるので、「ヤヤ・ブルー」で。これも、たまらない名曲だなあ。もう、かなり降りこめられている感じ。この先どうしようか、困惑したこんな様子のまま終わるのも悪くない。タイツだなあ。好きすぎる。


もう、水という形をとるしかない湿度の高さ。全身ズブズブでびしょぬれで、シャツの中にも長靴の中にも水がしみこんで、視界も揺らいで青い。ビルの頭まで水に浸かった街で泳ぎ続けてる。自分で作ったプレイリストだから当たり前だけど、かなりヤバイです。せつなさに圧倒されそう。雨や水の曲はたくさんあるんだけど、今日私が選んだこれは、どっかすさみや歪みを抱えてる曲たち。傷を抱えながら透明なものに向かう感じを、今の私が好きなのかもしれない。とじこめられたまま、ここにいてもいいかな。